2016年11月08日
流星橋
2001年8月11日の橋巡り①
8月10日に南富良野町から富良野市の市街地手前まで国道38号線を走りました。富良野市で夕食を取った後、更に国道を札幌方面に向かいます。隣の芦別市に入って、突然予定を変更です。そういえば国道452号線に芦別温泉があったなぁ・・・と、駅前の通りを右に曲がります。ずんずん行きます。目的地到着!と、何処かの高校の合宿の大きな縦看板が、それを見て気力が萎えました。そのまま2度目の車中泊突入です。
翌朝早く目覚めました。ここまで来たのだからカナディアンワールドの向こう、通行止めのところまで行ってみましょうと、たどり着きましたが途中橋がありません。営業を終了したカナディアンワールド(今は公園)を外から眺め、戻るとあったのが「流星橋」でした。続いて「睦橋」、「如月橋」、「弥生橋」、と続きます。中でも「弥生橋」は竣工年?が昭和30年と古い橋で、2001年時点で46年目なのでさすがに架け替えられているでしょう。 次は「卯月橋」かと思ったのですが違いました。橋名をクリックすると画像が出ます。

文中の橋はあくまで2001年当時の写真です現状とは違うかもしれません。ご注意ください。
8月10日に南富良野町から富良野市の市街地手前まで国道38号線を走りました。富良野市で夕食を取った後、更に国道を札幌方面に向かいます。隣の芦別市に入って、突然予定を変更です。そういえば国道452号線に芦別温泉があったなぁ・・・と、駅前の通りを右に曲がります。ずんずん行きます。目的地到着!と、何処かの高校の合宿の大きな縦看板が、それを見て気力が萎えました。そのまま2度目の車中泊突入です。
翌朝早く目覚めました。ここまで来たのだからカナディアンワールドの向こう、通行止めのところまで行ってみましょうと、たどり着きましたが途中橋がありません。営業を終了したカナディアンワールド(今は公園)を外から眺め、戻るとあったのが「流星橋」でした。続いて「睦橋」、「如月橋」、「弥生橋」、と続きます。中でも「弥生橋」は竣工年?が昭和30年と古い橋で、2001年時点で46年目なのでさすがに架け替えられているでしょう。 次は「卯月橋」かと思ったのですが違いました。橋名をクリックすると画像が出ます。

文中の橋はあくまで2001年当時の写真です現状とは違うかもしれません。ご注意ください。
Posted by haruitiban at 07:00│Comments(0)
│空知の橋
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。